Player FM - Internet Radio Done Right
111 subscribers
Checked 3h ago
เพิ่มแล้วเมื่อ sevenปีที่ผ่านมา
Inhalt bereitgestellt von Chieko Watanabe and Yasuko Sato, Chieko Watanabe, and Yasuko Sato. Alle Podcast-Inhalte, einschließlich Episoden, Grafiken und Podcast-Beschreibungen, werden direkt von Chieko Watanabe and Yasuko Sato, Chieko Watanabe, and Yasuko Sato oder seinem Podcast-Plattformpartner hochgeladen und bereitgestellt. Wenn Sie glauben, dass jemand Ihr urheberrechtlich geschütztes Werk ohne Ihre Erlaubnis nutzt, können Sie dem hier beschriebenen Verfahren folgen https://de.player.fm/legal.
Player FM - Podcast-App
Gehen Sie mit der App Player FM offline!
Gehen Sie mit der App Player FM offline!
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)
Alle als (un)gespielt markieren ...
Manage series 1576278
Inhalt bereitgestellt von Chieko Watanabe and Yasuko Sato, Chieko Watanabe, and Yasuko Sato. Alle Podcast-Inhalte, einschließlich Episoden, Grafiken und Podcast-Beschreibungen, werden direkt von Chieko Watanabe and Yasuko Sato, Chieko Watanabe, and Yasuko Sato oder seinem Podcast-Plattformpartner hochgeladen und bereitgestellt. Wenn Sie glauben, dass jemand Ihr urheberrechtlich geschütztes Werk ohne Ihre Erlaubnis nutzt, können Sie dem hier beschriebenen Verfahren folgen https://de.player.fm/legal.
A look into the curious world bridging Japan and the USA.
…
continue reading
170 Episoden
Alle als (un)gespielt markieren ...
Manage series 1576278
Inhalt bereitgestellt von Chieko Watanabe and Yasuko Sato, Chieko Watanabe, and Yasuko Sato. Alle Podcast-Inhalte, einschließlich Episoden, Grafiken und Podcast-Beschreibungen, werden direkt von Chieko Watanabe and Yasuko Sato, Chieko Watanabe, and Yasuko Sato oder seinem Podcast-Plattformpartner hochgeladen und bereitgestellt. Wenn Sie glauben, dass jemand Ihr urheberrechtlich geschütztes Werk ohne Ihre Erlaubnis nutzt, können Sie dem hier beschriebenen Verfahren folgen https://de.player.fm/legal.
A look into the curious world bridging Japan and the USA.
…
continue reading
170 Episoden
Alle Folgen
×L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


笑いの準備はOKですか?もしかしたら何か新しいことを学べるかも!今週のちーちゃんとやっこは、色の世界に飛び込みます!基本的な色なんてさようなら、目をひんむくような色合い、例えばペリウィンクル、琥珀色、モーヴなどが登場します。ネタバレ注意!2人ともしばらくは色クイズでは勝てないでしょう、、、笑。 ユーモア満載の失敗、驚きの文化的豆知識、そしてのんびり競争のエッセンスが詰まったこのエピソードは、楽しいだけでなく学びもたっぷり。色の知識に自信がある方、ぜひチェックして参加してみてください。もしかしたら、新しいマイナー色を発見できるかもしれませんよ、、、あるいはちーちゃんとやっこと一緒に混乱に陥るかもw 🌈✨ Get ready to laugh—and maybe learn a thing or two—because Yakko and Cheechan are diving into the wild world of advanced colors in this episode of Lost in Japanglish ! It’s a pop quiz showdown with hues that are anything but basic. Say goodbye to red, yellow, and blue and hello to brain-bending shades like periwinkle, kohakuiro, and mauve. Spoiler: neither of them is winning any color quizzes anytime soon. Packed with hilarious missteps, surprising cultural tidbits, and a healthy dose of friendly competition, this episode is as entertaining as it is educational. Think you know your colors? Tune in and play along—you might just discover your new favorite obscure shade (or join Yakko and Cheechan in the confusion)! 🌈✨ 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 pigmented : 「色素がある」「有色素の」という少し学術的な表現のように感じますが、平たく言うと「色味がある」となりますでしょうか。語幹の pigment は「顔料」という意味で、語源も “paint” から来ているようですので何となく理解しやすいのではないでしょうか✨ 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


愛に包まれるロマンチックな雰囲気に浸っていますか〜💕? 今週のちーちゃんとやっこは、日本とアメリカがどのようにバレンタインデーを祝うのかを探ります。日本では2月14日にチョコレート三昧のロマンスが始まりますが、それだけでは終わりません、、、そうです、3月14日のホワイトデーはお返しをするチャンスが続き、さらには好きな人にチョコを渡したときに、お返しがもらえなかった場合のちょっと気まずい状況も取り上げます。この慣習、実はかなり複雑では?また、「愛してる」をどう言うのか、そして日本やアメリカでこの言葉がどれほど重みを持っているのかを比較していきます。 もちろん2人のバレンタインデー計画もシェアします!ちーちゃんは家で愛をテーマにした映画を見ながらのくつろぎムード、やっこはロマンチックなディナーに出かけます。壮大かつロマンチックなおもてなしが好きな人も、さりげないお祝いが好きな人も、笑ったり、考えさせられたり、そしてもしかしたら自分のバレンタインデーにちょっとしたジャパングリッシュなひねりを加えたくなるかもしれませんよ。ぜひ今週のロスジャパ・エピソードを聞いて、愛を感じてください🌹 ****Love is in the air— or is it? 💕 In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan dive into the unique ways Japan and the USA celebrate Valentine’s Day. In Japan, February 14th kicks off the romance with chocolates, but it doesn’t end there—White Day on March 14th is the chance to reciprocate. We also tackle the awkward scenarios, like what happens if you give chocolate to your crush in Japan and the feeling isn’t mutual. Spoiler: it’s complicated! Plus, we compare how each culture says “I love you” and why those three little words carry a lot more weight in Japan. To keep things fun, we share our own Valentine’s Day plans—Cheechan’s cozy movie night at home with love-themed flicks, while Yakko is heading out for a romantic dinner. Whether you’re into grand romantic gestures or low-key celebrations, this episode will leave you laughing, reflecting, and maybe even inspired to mix a little Japanglish flair into your own Valentine’s Day. Tune in and feel the love! 🌹 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 Beat around the bush : ある問題や話題について直接的に触れず、遠回しに話すことを意味します。不快な話を避けたり、緊張を隠したりと、意図的に核心に触れたくないときに使われることが多い表現。元々は中世の狩文化から来ている表現のようで、鳥を狩る時に草の茂みを叩いて鳥を誘き出してから、本来の目的である狩をしていた文化から生まれた表現のようです。英語圏でも物事を遠回しに言いたい時ってありますよね、笑! 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


誕生日が「特別な意味」を持つのはどうしてでしょうか?🎂 今週のちーちゃんとやっこは、日本とアメリカの節目の誕生日を探ります!ケーキやプレゼントだけじゃありませんw! 日本の伝統的な七五三(7歳、5歳、3歳)や20歳の成人祝いから、アメリカの16歳を祝う「スウィート16」や18歳の成人、そして21歳で乾杯できるようになるまで、人生の重要な瞬間を祝うイベントを分解していきます。そして、年齢を重ねてもこれで終わりじゃありません!アメリカでは40歳や50歳で「山を越えた」と言われますが、日本では還暦(60歳)からがスタートで、長寿と人生の知恵を祝います。 人生の大きな節目をどのように祝うのか、異文化間の楽しいおしゃべりにぜひ参加してください。次の大きな誕生日をどう祝うか、考え直すかもしれませんよ!🎉✨ What makes a birthday a big deal ? 🎂 In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan explore milestone birthdays in Japan and the USA—and trust us, they’re more than just cake and candles! From Japan’s traditional Shichi-Go-San (ages 7, 5, and 3) and the grand celebration of adulthood at 20, to America’s Sweet 16, turning 18, and finally being able to toast legally at 21, we break down the celebrations that mark life’s major moments. And as the years roll on, it doesn’t stop there! In the US, you’re “over the hill” at 40 or 50, but in Japan, you’re just getting started with Kanreki (60) and beyond, honoring longevity and life’s wisdom. Join us for a fun, cross-cultural chat about how we mark life’s biggest milestones. Tune in, and you might just rethink how you celebrate your own next big birthday! 🎉✨ 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 Get the short end of the stick : 誰かが「不公平に扱われる」、「不利な立場に置かれる」ことを意味します。一般的に、期待していた結果や待遇が得られず、他の人よりも損をしたり、厳しい状況に直面したりする場合に使われます。くじ引きをするときに長い方を引いた方が有利で、短いくじ(short end of the stick)を引いたら不利というイメージですね、涙! 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


1 Hi, Bye, and Everything In Between: Real Greetings in Japan and the USA(おはよう・バイバイ:挨拶にまつわるいろんな言い方)- #380 27:01
挨拶の表現は様々ですが、細かく考えたことはありますか👋 今週のロスジャパでは、ちーちゃんとやっこが日本とアメリカでのリアルな挨拶の世界を探ります。ネタバレ注意です!教科書で習ったフレーズが、実際の会話では通用しないかもしれません、笑。 例えば、学生の時「goodbye」と習う英語のお別れの挨拶。残念ながら日常ではほとんど使われません、、、。では代わりに何というのでしょう?ひとつ、ふたつは思いつくかもしれませんが、実は無数にあることを知っていましたか?朝の挨拶から深夜の別れまで、実際の会話でよく聞く挨拶を分解し、2人も自身のミスもシェアしていきます! フレーズを復習したい方も、文化的な特徴に興味がある方も、この楽しくて親しみやすいエピソードを聞いて、「ああ、そうやって言うんだ!」と思うこと間違いなし!笑いとともに、言語レッスンもお楽しみください!🌏✨ Think you know how to say hello and goodbye? Think again! 👋 In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan dive into the surprising world of real-life greetings in Japan and the USA. Spoiler alert: the textbook phrases you learned in language class might not cut it in the real world! For example, did you know that while students learn “Sayonara” in Japanese, it’s rarely used in everyday life? Instead, you’re more likely to hear casual goodbyes like “Ja-ne” or “Matane” among friends. From morning hellos to late-night farewells, we break down the greetings you’ll actually hear in real-life conversations—and share a few of our own language mishaps along the way! Whether you’re brushing up on your phrases or just curious about cultural quirks, this fun and friendly episode will have you saying “Oh, so that’s how they really say it!” Tune in for a laugh and a language lesson! 🌏✨ 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 So awkward : awkward という形容詞は英語中上級者でも使い慣れない言葉ではないでしょうか。awkward は「気まずい」「不自然」「ぎこちない」という意味を持っていて、似た表現では strange や wierd などもあるでしょうが、気まずさや居心地の悪さを含むニュアンスを持っているのがこの awkward !知っておくと意外と便利ですよ〜☆ 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


あなたは貯金家、それとも浪費家、それともその中間ですか?💸 今週のロスジャパでは、ちーちゃんとやっこが楽しい対決をしながら、日本とアメリカのお金に対する考え方を探ります。旅行や自分へのご褒美にお金を使うことから、「倹約」と「ケチ」の違いについての議論まで、言葉だけでなく、私たちのお金に対する考え方もシェアしていきます! やっこは誇らしげに浪費家宣言ww。壮大な旅行や忘れられないイベントにお金を使う一方、ちーちゃんはバランスを重視し、フィットネスや素敵な食事にお金を使っています。2人の財政的な哲学を形作る文化的な特徴や個々の「贅沢」について語り合いながら、1ドル1ドル(または1円1円)が如何に「大事なものに投票している」ことであるかを再認識します。 みなさまの贅沢や貯金目標にインスピレーションを与えてくれるような、楽しく、ちょっぴり深い、そして共感できるお金の話にぜひ参加してください!💰✨ Are you a saver, a spender, or somewhere in between? 💸 In this Lost in Japanglish episode, Yakko and Cheechan go head-to-head (with plenty of laughs) as we explore money mindsets in Japan and the USA. From splurging on travel and self-care to debating if “frugal” is the same as “cheap,” we’re translating more than just words—we’re translating how we think about money! Yakko proudly waves the spender flag, indulging in epic trips and unforgettable events, while Cheechan takes a balanced approach, treating herself to fitness and fabulous food. Together, we unpack the cultural quirks and personal splurges that shape our financial philosophies—and remind ourselves that every dollar (or yen) is a vote for what matters most. Join us for a fun, insightful, and totally relatable money chat that might just inspire your next splurge—or savings goal. 💰✨ 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 get into the weeds : 「とても細かく、複雑な内容に立ち入る」ことを意味します。weeds は雑草のことですので、雑草が生い茂っている状態ではお庭や道が覆われて見えない状況の中、そこを掻き分けていく作業をイメージ出来るのではないでしょうか。あまりにも細か過ぎたり、複雑過ぎて、圧倒されるニュアンスが含まれることも多いようです。 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
ロスジャパ・スタイルで世界を旅する準備はOKですか?🌏✨ 今週のちーちゃんとやっこは初心に戻り、日本語と英語での国名について語り合います。おなじみのものから意外なものまで、世界の国々の名前がどう呼ばれているのか、その興味深い違い(そして驚くべき共通点!)を掘り下げます。 例えば、「インド」は「India」、そしてイギリスは「United Kingdom」や「UK」になるのをご存じですか?そうなんです、たかが国名、されど国名、そんなに単純な話ではないんです!私たちが英語と日本語で国名を学ぶ中での個人的な苦労や、思わず赤面してしまうような失敗談もシェアします。「あちゃー」と間違えながら覚えることが沢山ww。 楽しくて目からウロコのトークにぜひ参加してください。「アルゼンチン」や「オランダ」と言うとき、きっと言い方を見直したくなるはず!Google先生なしで、いくつ名前を正しく言えるか挑戦してみてください!🇯🇵🇺🇸 Ready for a global adventure—Lost in Japanglish style? 🌏✨ In this episode, Yakko and Cheechan take a linguistic journey around the world, comparing how country names are pronounced in Japanese and English. From the familiar to the totally unexpected, we explore the fascinating differences (and surprising similarities!) in how we talk about the world’s nations. Did you know Japan is Nihon or Nippon, India becomes Indo, and the UK is… Igirisu? Trust us, it’s not as simple as it sounds! We also share our personal struggles (and cringe-worthy mistakes!) learning country names in both languages. Let’s just say, we’ve had some “oops” moments along the way! Join us for a fun and eye-opening chat that will have you thinking twice about how you say “Argentina” or “Netherlands” the next time you travel. Tune in and see how many names you can get right—without Googling! 🇯🇵🇺🇸 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 It’s commonplace : 「それは一般的だ」「それはありふれている」「珍しいことではない」という意味のフレーズ。何かが特別ではなく、よく見られることや普通であることを説明するときに使われる表現です。stereotype や typical までの「典型的」まではいかないものの、「結構普通」「わりと一般的」と言いたい時のカジュアルなフレーズですので結構使えますよ〜✨ 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
世界のおつまみを楽しむ準備はOKですか?🍤🍟 今週のちーちゃんとやっこは、お気に入りのおつまみ、小皿料理、軽食について語り合います!日本の定番「おつまみ」から、アメリカで人気の bar bites(バーで楽しむおつまみ)まで、それぞれの文化が生み出す美味しさの違いを深掘りします。 冷奴、枝豆、たこ焼きが、蒸し貝やフライドポテトなどと対決!さらに、日本の居酒屋経験が浅い外国の方には、やっこが居酒屋での料理を楽しむための裏技をシェアします。このコツを知れば、居酒屋での体験が大きく変わること間違いなし!しょっぱい系のおつまみが好きな人も、カリカリ系が好きな人も、どんなおつまみ好きであっても楽しめる内容です。 お気に入りのおつまみを手に取って、楽しく食欲をそそる「おつまみ対決」をお楽しみください!🥢🍴 Ready to snack your way around the world? 🍤🍟 In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan take a delicious dive into their all-time favorite snacks, small plates, and appetizers! From Japan’s iconic otsumami to America’s go-to bar bites, we explore the tasty differences that make these cultures so snack-worthy. Hiyayakko, edamame, and takoyaki square off against steamed clams, french fries, and more. Plus, Yakko spills her expert tip on the best order to enjoy your food at an izakaya—trust us, it’s a game-changer! Whether you’re a fan of savory nibbles or crispy treats, there’s something for every snack lover in this episode. Grab your favorite bite and tune in for a fun and mouthwatering snack-off that will leave you hungry for more! 🥢🍴 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 with that (being) said : これは相反する意見を両方向から言いたい時や、話を展開したい時に使えるとっても便利な接続フレーズだと思っておくと良いです。日本語では「そうは言っても、、、」「それを踏まえて言うと、、、」のような「つなぎ言葉」。意外によく聞くフレーズで日常でもビジネスシーンでも使用できます🎶 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
2025年、あけましておめでとうございます!🎉🐍 今週のちーちゃんとやっこは、新しい年の始まりをお祝いします。今年は特にちーちゃんにとっては特別な年。なんと、巳年はちーちゃんの輝く年なのです!今週は日本とアメリカ、それぞれのユニークな新年の過ごし方について語り合います。 日本の新年の伝統では、書き初めで新年の抱負を書いたり、長寿を願ってすすられる年越しそばを食べますが、日本の美しい習慣の数々を取り上げます。そして話題をアメリカに移しながら、きらびやかな年越しパーティーや、真夜中のキス、シャンパントーストへの愛を語ります。 そして今年も2人新年の抱負もシェア!やっこはラジオ体操に挑戦する予定で、ちーちゃんは「3-2-1プラクティス」を使って小さな冒険を計画しています。 新しいスタートを祝う方法や、1年の目標を立てる楽しさを詰め込んだ、心温まる楽しいエピソードをぜひご視聴ください!真夜中のカウントダウン派でも家族とゆったり過ごす派でも、このエピソードを聴けば2025年を自分らしく迎えるインスピレーションが得られるはず!🥂🎊 Happy 2025! 🎉🐍 In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan celebrate the start of a brand-new year—and it’s a special one for Cheechan, as the Year of the Snake is her time to shine! We dive into the fascinating traditions that make New Year’s celebrations unique in Japan and the US. From writing kakizome (writing resolutions in shuuji) to slurping toshikoshi soba for longevity, we uncover the beauty of Japan’s New Year customs. Then, we flip the script to chat about America’s love for glittery New Year’s Eve parties, midnight kisses, and champagne toasts. Of course, we couldn’t resist sharing our own New Year’s resolutions—Yakko’s diving into radio calisthenics, and Cheechan’s planning mini-adventures with her 3-2-1 practice. Tune in for a heartwarming and fun look at how we celebrate fresh starts and set intentions for the year ahead. Whether you’re team midnight countdown or team family time, this episode will leave you inspired to ring in 2025 your own way! 🥂🎊 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 nursing a hangover : 「二日酔いの状態をケアする」つまり「二日酔いの介抱をする」ことを意味します。「二日酔いに苦しみながらも、それを和らげるために何らかの手段を取る」というニュアンスを持っていますが、二日酔いの介抱は世界共通ですよね🍻 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
いよいよ待ちに待った楽しい季節がやってきました!それはお祭り気分と文化の違いも楽しめちゃう季節 🎄✨ 今週のちーちゃんとやっこは、日米のクリスマスの過ごし方の共通点や意外な違いを紐解いていきます。本物の木かフェイクか?ツリーの大きさや輝き、そしていつ飾るのかなど、ホリデー気分をたっぷりお届けします。 日本でのKFC人気やイチゴのクリスマスショートケーキへのこだわりっていったいどこから来てるの?一方、アメリカではお菓子が詰まった靴下が欠かせないその理由とは?そんなことについて2人の経験をたっぷりシェアしていきます!さらに、サンタクロースの魔法が文化を越えていまだに輝いているのかどうか、そしてそれぞれの伝統がいかにホリデーシーズンを特別なものにしているかについても語り合います。 明るくてほっこりするトークにぜひ参加して、「Merry Christmas」と「メリークリスマス」を新しい視点で楽しんでください!🎅🍗🍰 ‘Tis the season for festive fun and cultural quirks! 🎄✨ In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan unwrap the similarities and surprises in how Christmas is celebrated in Japan and the US. From the size and sparkle of our Christmas trees (real or fake?) to when they go up, we share all the holiday vibes. Curious about Japan’s fascination with KFC and strawberry Christmas cake? Or why stockings stuffed with goodies are a must-have in America? We’ve got you covered! Plus, we chat about whether Santa Claus still holds his magic across cultures and how our traditions make the holiday season so special. Join us for a cheerful and cozy conversation that will have you saying Merry Christmas and メリークリスマス with a new perspective! 🎅🍗🍰 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 put up : 英語学習者にとっては一見あまりにも簡単な熟語かと思われがちですが、意外と深いこの熟語。なぜなら意味がたくさんあるからですが、その一つはズバリ「飾る」です。特にクリスマスの飾り付け、誕生日会の飾り付け、ハロウィンの飾り付けなど壁にかけたり、天井から吊るしたり、何かイベント事がある時の楽しい飾り付けはこの熟語が多用されます。そして実際には置いているだけであってもクリスマスツリーを飾るのも put up を使って表現するコロケーションがとても強い熟語です🎄 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
みなさんポップコーンの準備はOKですか〜🍿 今週のちーちゃんとやっこは、日本とアメリカの「ムービー・ナイト」の世界に浸ります!映画館のきらびやかな体験から、家での居心地の良い映画鑑賞まで、映画を愛する文化がそれぞれどう現れているかを探ります。 日本では、映画館の2人用ソファやVIPルームを予約して、ちょっと贅沢なデートナイトを楽しむこともできますよね?一方、アメリカでは、自宅を映画鑑賞用パラダイスに変えるのが定番!さらに、2人なりのこだわり(字幕が一番!)について語ったり、ぎこちない吹き替え映画への共通の苦手意識を共有したり。 文化の違いや個人的な告白など、笑いが詰まったのんびりトークにぜひご参加ください!映画館派でもお家映画派でも、このエピソードを聞けば「ムービーナイト」の新しい楽しみ方が見つかるはず🎥 Grab your popcorn and settle in! 🍿 In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan dive into the captivating world of movie nights in Japan and the US. From the glitz of the theater experience to the cozy vibes of a home setup, we explore how these two cultures approach their love for film. Did you know you can reserve a couch for two or a VIP room at movie theaters in Japan for a fancy date night? Meanwhile, in the US, it’s all about transforming your home into an epic movie-watching paradise. We also spill the tea on our personal preferences for Japanese vs. American films (subtitles all the way!) and bond over our shared disdain for awkwardly dubbed movies. Join us for a lighthearted conversation full of cultural quirks, personal confessions, and a few laughs. Whether you’re team theater or team couch, this episode will have you looking at movie night in a whole new way. 🎥✨ 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 You’re in it to win it: 直訳すると「勝つためにそれに参加する」という意味ですが、ニュアンス的には「勝つつもりで挑む」という本気度のかなり高い意志や決意を表す英語のフレーズです。日本語で言うなら「ガチでっ!」のような表現でしょうか 😆 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
動物名なら結構知ってるぞ、というそこのあなた🐒🐎 ちょっと待ってください!ちーちゃんとやっこと一緒に、今週のちょっぴり難しい動物名クイズに参加して語学スキルをぜひ試してみてください!犬や猫などの基本の動物はもう卒業。オランウータンやタツノオトシゴ、そしてその他の難解な生き物たちが登場して、ちーちゃんもやっこもすっかりお手上げwww! やっこは英語の動物クイズでトップを狙えるのか?ちーちゃんは日本語の言葉遊びを攻略できるのか?笑いが止まらない言語対決をお楽しみに!日本語と英語での動物の名前の奥深さや、意外な発見が盛りだくさんです。このクイズ、思ったより手強いけど、楽しさと驚きが詰まっています! さぁみなさんもぜひご一緒に!あなたはいくつ動物の名前を当てられるでしょうか?🦧🐠 Think you’re an animal expert? 🐒🐎 Think again! In this episode of Lost in Japanglish , Yakko and Cheechan put their language skills to the test with a hilariously challenging pop quiz on advanced animal names. Forget your basic dog (inu) and cat (neko)—we’re diving into the wild world of orangutans, seahorses, and other tricky creatures that left us both stumped! Will Yakko ace her English animal trivia? Can Cheechan handle the Japanese tongue-twisters? Join us for this laugh-out-loud language showdown as we explore the fascinating—and sometimes surprising—ways animals are named in Japanese and English. Trust us, this quiz isn’t as easy as it sounds, but it’s packed with fun and a few surprises! Tune in and play along—how many animal names can you guess? 🦧🐠 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 for the life of me : 「どうしても(〜できない)!」「いくら考えても、いくら努力しても(思い出せない・理解できない)」という意味を持つ表現で、大抵 can not/can’t の否定する形で使います!直訳は「自分の人生をもっても」ですので、「自分の人生を賭けてでも〜できない」という否定度がかなり強調されるので、日本語で言えば「無理っ!」と同じニュアンスがありますね🎶 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


1 Year-End Vibes: How Japan and the USA Celebrate and Close out the Year(アメリカと日本の年の瀬について)- #372 29:05
2024年を締めくくる準備はできていますか 🎉 今週のエピソードは、年末の雰囲気に浸りながら、ホリデーシーズンと新年のスタートに向けた準備をします。やっこは、日本の伝統である新年を迎えるための大掃除について掘り下げ、一方のちーちゃんは、クリスマスカードを送ったり、プレゼントの買い物をしたり、ツリーを飾ったりとクリスマスのアクティビティを楽しみます🎄 でも、それだけではありません!ちーちゃんは、達成したことをマインドマップにまとめたり、今年のハイライトをキャッチするためのフォトアルバムを作ったりする年末の習慣も共有します。📸 ちーちゃんとやっこは、日本とアメリカでの年越しと元日の祝い方の大きな違いについても探ります。日本の年越しはしんみりとした雰囲気ですが、アメリカではパーティー気分で盛り上がります🎆 その一方で、日本では元日に盛大な祝祭が行われます。年末をどう締めくくるのか、両文化の楽しさと思慮深さをお楽しみに! Ready to close out 2024? 🎉 In this episode of Lost in Japanglish, Yakko and Cheechan share their year-end vibes as they prep for the holidays and the start of a new year. Yakko dives into the Japanese tradition of Oosoji, a deep cleaning ritual to welcome the New Year, while Cheechan is all about Christmas activities like sending cards, gift shopping, and decorating the tree. 🎄 But it doesn’t stop there—Cheechan also shares her year-end rituals, like creating a mindmap of accomplishments and making a photo album to capture the year’s highlights. 📸 Yakko and Cheechan also explore the big differences in how Japan and the U.S. celebrate New Year’s Eve and New Year’s Day. Japan’s New Year’s Eve has a somber feel, while the U.S. tends to party it up. 🎆 Meanwhile, Japan goes all out on New Year’s Day with festivities galore. Tune in for a fun and thoughtful look at how two cultures wrap up the year! 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 ride over everything : 物事や状況が他のものを超越したり、優先されることを意味しますので「何よりも優先される」「何よりも大事」という意味で使われることが多いです。このフレーズは、特に困難や障害を乗り越えて、重要な目標や価値が優先されるというニュアンスも持っています✨ 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


「ありがとう」はどう言う?感謝の気持ちを示す方法とは?今週のちーちゃんとやっこは日本とアメリカにおける感謝の言葉や習慣を探ります。友達や家族、同僚、ご近所さんに感謝したいときに使う表現について深掘りし、文化による感謝の示し方を見ていきます。それぞれのシチュエーションに合った完璧なギフト – お菓子の詰め合わせや現金、思いやりのあるギフトカードについてもシェアします🎁 でも、それだけではありません!英語と日本語で「どういたしまして」を言うさまざまな方法と、いつ使うべきかも語り合います。さらに、感謝の気持ちを表すユニークな方法 – 祈りや日記、さらには掃除にまで及ぶ方法についても🧹 グローバルに「ありがとう」を伝え、心温まるエピソードをお楽しみください🌏 How do you say ‘thank you’—and what’s the perfect way to show it? 🙏 In this episode of Lost in Japanglish, Yakko and Cheechan explore the words and customs around expressing gratitude in both Japan and the USA. From saying thanks to a friend, family member, co-worker, or neighbor, they dive into how we show appreciation across cultures. They even chat about the perfect gifts for each situation—whether it’s a box of treats, cash, or a thoughtful gift card. 🎁 But it doesn’t stop there! Learn the different ways to say ‘you’re welcome’ in English and Japanese, and when to use them. Plus, discover the unique ways gratitude is practiced, from prayer and journaling to even cleaning! 🧹 Tune in for a heartwarming and insightful look at how we say ‘thank you’ on both sides of the globe. 🌏 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 something along those lines : 「何かそれに関連する」「何かそんなようなもの」「それみたいな」という意味で使われるとても曖昧なフレーズです。あるアイデアやテーマについての具体的な詳細を言う代わりに、一般的な方向性やコンセプトを指すときに使われます。このフレーズを使う利点は会話をスムーズに進められるところですので知っておくと結構便利です。 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


あなたは「紙派」それとも「デジタル派」?✏️💻 今週のちーちゃんとやっこは、アナログとデジタルの世界の楽しいバトルに飛び込みます!文房具への愛を振り返りながら、子供の頃に鉛筆を削ったことを思い出します。日本ではシャーペンが定番ですが、アメリカでは大人がほとんど使わないんです!🖋️ でも、これはほんの一部に過ぎません。 本当の論争は、手帳やメモ帳、あるいは買い物リストに至るまで、ペンと紙とデジタルのどちらが優れているか!?やっこの家はデジタル派、ちーちゃんは信頼できる紙のリストを使い続けているようです。その理由は?ぜひエピソードを聞いてみてください!📋🛒 さらに、スネールメールの魅力やデジタル写真を実際のアルバムにして家族の思い出にする楽しさについても触れます。ピクセル派のあなたも、紙が大好きなあなたも、自分の習慣を見直すきっかけになるかも!楽しくて懐かしいトークをお楽しみに! Team paper or team digital? ✏️💻 In this episode of Lost in Japanglish, Yakko and Cheechan dive into the playful battle between analog and digital worlds! They reminisce about their love for stationery—remember sharpening pencils as a kid? While mechanical pencils are a staple in Japan, U.S. adults rarely use them! 🖋️ But that’s just the beginning. The real debate? Pen and paper versus digital for planners, notes, and even grocery lists! Yakko’s household is all about the digital, while Cheechan sticks to a trusty paper list—listeners will have to tune in to find out why! 📋🛒 Plus, the charm of snail mail and the joy of turning digital photos into real-life albums for family memories. Whether you’re all about the pixels or still in love with paper, this episode will have you questioning your own habits. Tune in for a fun and nostalgic chat! 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 day-to-day : 「日々の」や「毎日の」という意味で、日常の習慣的な活動に関連することを表し、everyday をより英語らしくしたフレーズです。たとえば、day-to-day life というと「日常生活において」という強いコロケーションを伴う表現です。 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
L
Lost in Japanglish Podcast (ロスジャパ)


日本のリスナーのみなさんなら大抵は自身の星座や干支は知っていますよね?🌟 今週のロスジャパでは、東洋と西洋の占星術を探求し、日本とアメリカでの理解について語り合います。やっこの干支である辰年(2024年)と、チーチャンの干支である巳年(2025年)についても深掘りします!🐉🐍 2人西洋の星座、天秤座と蠍座と、その特性についてもシェアします。 でもそれだけではありません!日本における星座の相性の重要性についても探ります。やっこと夫は正反対の性格で、ちーちゃんと夫は両方の干支で一致しているようです。また、丑年の「ウシ」は日本では「牛」を意味するにも関わらず英語では「牡牛」と訳されるような、楽しい翻訳の小ネタも紹介します。ぜひ魅惑の宇宙トークをお楽しみに!✨ Curious what the stars and signs say about you? 🌟 In this episode of Lost in Japanglish, we explore both Chinese and Western astrology and how they’re understood in Japan versus the U.S. We dive into the year of the Dragon (2024), which is Yakko’s Chinese zodiac sign, and the year of the Snake (2025), Cheechan’s! 🐉🐍 We also touch on their Western signs, Libra and Scorpio, and the traits that come with them. But that’s not all! We discuss the importance of sign compatibility in Japan—Yakko and her husband are opposites, while Cheechan and her husband align across both zodiacs. Plus, we break down some fun translation quirks, like how ‘Ushi’ means ‘cow’ in Japan but translates to ‘ox’ in the Chinese zodiac. Tune in for a cosmic conversation! ✨ 《今週のポッドキャスト・フレーズ》 It’s safe to say 〜 : 一般的には「〜と言って間違いないだろう」、少し丁寧な日本語にすると「〜と言って差し支えないだろう」というニュアンスでしょうか。一番ピッタリ、かつしっくりくるのは「〜と言っても過言ではないだろう」かもしれませんが、共通するのは、自分の発言が「決して大袈裟ではない」ことを念押しするニュアンスが入っているところです🎵 🎧 😊 🎧 😊 🎧 😊 🎧 ポッドキャストの無料視聴は上記プロフィールのリンクからアクセスして下さい!アップルポッドキャストやアンドロイドでのご購読もお忘れなく! Check out this week’s episode at the link in our profile and don’t forget to subscribe via Apple Podcast or Android! Sound effects obtained from https://www.zapsplat.com…
Willkommen auf Player FM!
Player FM scannt gerade das Web nach Podcasts mit hoher Qualität, die du genießen kannst. Es ist die beste Podcast-App und funktioniert auf Android, iPhone und im Web. Melde dich an, um Abos geräteübergreifend zu synchronisieren.