Player FM - Internet Radio Done Right
2,520 subscribers
Checked 2y ago
Vor zehn Jahren hinzugefügt
Inhalt bereitgestellt von たっちレディオ. Alle Podcast-Inhalte, einschließlich Episoden, Grafiken und Podcast-Beschreibungen, werden direkt von たっちレディオ oder seinem Podcast-Plattformpartner hochgeladen und bereitgestellt. Wenn Sie glauben, dass jemand Ihr urheberrechtlich geschütztes Werk ohne Ihre Erlaubnis nutzt, können Sie dem hier beschriebenen Verfahren folgen https://de.player.fm/legal.
Player FM - Podcast-App
Gehen Sie mit der App Player FM offline!
Gehen Sie mit der App Player FM offline!
Podcasts, die es wert sind, gehört zu werden
GESPONSERT
Eli Beer is a pioneer, social entrepreneur, President and Founder of United Hatzalah of Israel. In thirty years, the organization has grown to more than 6,500 volunteers who unite together to provide immediate, life-saving care to anyone in need - regardless of race or religion. This community EMS force network treats over 730,000 incidents per year, in Israel, as they wait for ambulances and medical attention. Eli’s vision is to bring this life-saving model across the world. In 2015, Beer expanded internationally with the establishment of branches in South America and other countries, including “United Rescue” in Jersey City, USA, where the response time was reduced to just two minutes and thirty-five seconds. Episode Chapters (0:00) intro (1:04) Hatzalah’s reputation for speed (4:48) Hatzalah’s volunteer EMTs and ambucycles (5:50) Entrepreneurism at Hatzalah (8:09) Chutzpah (14:15) Hatzalah’s recruitment (18:31) Volunteers from all walks of life (22:51) Having COVID changed Eli’s perspective (26:00) operating around the world amid antisemitism (28:06) goodbye For video episodes, watch on www.youtube.com/@therudermanfamilyfoundation Stay in touch: X: @JayRuderman | @RudermanFdn LinkedIn: Jay Ruderman | Ruderman Family Foundation Instagram: All About Change Podcast | Ruderman Family Foundation To learn more about the podcast, visit https://allaboutchangepodcast.com/ Looking for more insights into the world of activism? Be sure to check out Jay’s brand new book, Find Your Fight , in which Jay teaches the next generation of activists and advocates how to step up and bring about lasting change. You can find Find Your Fight wherever you buy your books, and you can learn more about it at www.jayruderman.com .…
たっちレディオ
Alle als (un)gespielt markieren ...
Manage series 62721
Inhalt bereitgestellt von たっちレディオ. Alle Podcast-Inhalte, einschließlich Episoden, Grafiken und Podcast-Beschreibungen, werden direkt von たっちレディオ oder seinem Podcast-Plattformpartner hochgeladen und bereitgestellt. Wenn Sie glauben, dass jemand Ihr urheberrechtlich geschütztes Werk ohne Ihre Erlaubnis nutzt, können Sie dem hier beschriebenen Verfahren folgen https://de.player.fm/legal.
作曲家 田代智一 ミュージシャン 田淵智也による閉塞感打破レディオ
…
continue reading
233 Episoden
Alle als (un)gespielt markieren ...
Manage series 62721
Inhalt bereitgestellt von たっちレディオ. Alle Podcast-Inhalte, einschließlich Episoden, Grafiken und Podcast-Beschreibungen, werden direkt von たっちレディオ oder seinem Podcast-Plattformpartner hochgeladen und bereitgestellt. Wenn Sie glauben, dass jemand Ihr urheberrechtlich geschütztes Werk ohne Ihre Erlaubnis nutzt, können Sie dem hier beschriebenen Verfahren folgen https://de.player.fm/legal.
作曲家 田代智一 ミュージシャン 田淵智也による閉塞感打破レディオ
…
continue reading
233 Episoden
Alle Folgen
×ずっと巣ごもりしてた2020年。追い討ちをかけるように年末のイベントも中止が発表され、いよいよ消費のネタが尽きた感あるので、2020-21年の年末年始過ごし方をリスナー調査してみました。 Spotifyでも聴けます <聴きどころ> このチェーン店なめてた回反響/母がサイゼリヤ「若者向けね」/「しゃぶ葉も近くにあるよ」/年末年始過ごし方/11月26日収録/やることなさげ/毎年映画見てます/今年は新婚/去年は旅行でした/今年は旅行無理そう/仕事はしない・家も出ない/駅伝見てます/いくらも取り寄せます/アニメ一気見/お雑煮/今年のマイベストソングアルバムを作る/小林愛香チームから送られてくるミックスmp3/シティポップ中心/今年一番聴きたい音楽はメディアが決めるもんじゃない/自分だけのマイベスト/料理を練習する/全国からご馳走取り寄せ/積んでる映画とかゲーム/ジグソーパズルをやる/毎朝散歩する/シーンとしてるし/朝の明るさと空気に触れるだけでノスタルジー/SMAPみる・ロードオブザリングをみる/三部作みる/半沢直樹とMIU404を一気に見ようかな/鬼滅みるかどうか/去年はバイオレットエバーガーデン/具体的な作品教えてください/受験勉強とか/酪農とか/年明け締切結構多い/漫画の流れを取り戻したい/あさひなぐ・チェンソーマン/これをやろうと決めること自体がもうリスク/インプロビゼーション/北九州まで行くのを自転車で/断捨離/そば打つ/蕎麦はグルテンがないからすぐ終わっちゃう/お節もあんまり好きじゃないのよ/甘いのが多すぎ/お雑煮スッゲー食う/賽の目状にしてバター醤油/チーズも入れていいかも/箱根駅伝と合わせてモチ駅伝/浮かれるなの年末年始/モチすら楽しめない/何するにも後ろめたい/思い切り楽しもう/マスクの多様性を面白がる/シリコンマスクケースという嗜み/ちゃんと持ってる俺/ <次回予告> 2021年毎年恒例抱負回 <編集後記> はいどうもデラさんです。僕も年末年始は晴れてるエリア中心に自転車でドラクエウォークのお土産集めを目論んでたんですが、拠点にしようとしてた親族から帰省NGが。。 もうエアロバイク乗りながらサイバーパンク2077でブレインダンスに明け暮れようかな。 演奏参加、歌詞募集など諸々はこちらたっちレディオの歌を作ろうwith たっち特設ページは https://note.com/tacchinote/n/n18adbce15e14 楽曲発表はもういーくつ寝ると...?…
もはやGoto大喜利と化してますね。 密なんて言われてなくても避けてるし、っていう、もともと孤独が友達のたっちレディオリスナーですが、それはそれで失ってるものあるよね、、、 ゴホゴホ、咳をしてもひとり、怖すぎるわww コミュニケーション拗らせ系フツオタ回です。 長電話好きですか? 寂しがり屋の一人好き 飲み会なくなり区切りがない問題 <聞きどころ> 林田さん心配してたよメールちょうだい/←迷惑メールでした/一瞬ちゃんと読んじゃう/ドキッとさせるやつは詐欺だろう/謎の着信/auのカスタマーセンター?/今年もう終わり/40代・同世代の長電話(しかも恋バナ)/今大丈夫?→2時間/嘘ついちゃう/人間生きてりゃコメもとぐ/電話持ってると腕痛くなる/話に対するモチベーションが双方一致してないと辛い/電話に限らず/仲良し度次第じゃない?/時間が無駄と感じる時点でもう仲良くないのよ/仕事ではコミュ力あり・プライベートでは友達なし/一人も誰かといてもメリットデメリットあり/社会性はどこにでも必要/家族とも恋人関係とも社会性が必要/一人は楽/飲み会がないとインプットができない/次の活動のヒントだったのに/反動はくる/トラブルに陥った時の仲間/自立してるって全部が正常な時だけ/生きてりゃ金盗まれることも/こまめに連絡/新作良かったよとか/コミュ力ないんだはは/仕事相手にプライベートの社交力使えば?/薄い繋がりをたくさん作る/飲みに行く=深い付き合いを狙わない/一人◯◯を大勢でやる/映画を見に行く(話はしない)/友達の定義に縛られてるのでは?/交流してる中で見つかるのを待つ/一人の楽さ/仕事仲間と飲みに行かない、打ち上げない問題/反省会とかがない/どうにか交流しないとなー/オンライン反省会…むずいなー/区切りがない/酔った勢いで言っちゃう系/酒飲みながらオンライン仕事/オンラインライブが完全下火/みんな忙しいもん/プロジェクトに組み込む/リリースしたから終わりじゃない/オンライン打ち上げ自体を仕事にする?/想像力を働かせすぎない/ <次回予告> 年末年始どう過ごす? <放送後記> はいどうもデラさんです。 打ち上げできない問題は目から鱗で面白い視点ですよね。 よく言われるところではリモートワークだと雑談少ない問題とかと共通すると思うんですが、インプットとかブレストの場として考えたこともあんまり実感もなかったんですが、確かに第0回ネタ会議的な側面はあるもんね。仕事の話しながらの飲み会は生産的だったなぁ。 雑談問題をリモートワークにほぼ移行したIT系の人と話してたんですが、その会社では実験的に社員同士の家に泊まり合ってそれに補助金出すっていう「社内AirBnB」を始めたって言ってました。新入社員が先輩の家にしばらく泊まって、お互いのことを短期間で知り、仲良くなれば、キャラクターがわかってるからslackとかのチャットベースでも意図の読み合いとかでギスギスしない、という仕組みなんですかね。飲み会を何回かやってくうちにだんだんお互いを知り合う、っていうのを力技で実現するというのが面白いなと思いました。まぁ確かに半年かけて飲み会10回分より5日間ぐらいの共同生活した方が濃いよなー。 関係性構築っていうアナログな部分もエンジニア的にやっつけようっていうのが面白いと思いました。 演奏参加、歌詞募集など諸々はこちらたっちレディオの歌を作ろうwith たっち特設ページは https://note.com/tacchinote/n/n18adbce15e14 楽曲発表もそろそろかも?…
全員立って収録しているzoom井戸端です なぜ立つのか、いかにして立つようになったか、いつかはみんな立つはず、ということで、「立てよ、リスナー!」 <聞きどころ> 2021年のドラえもん「リトルスターウォーズ」/キャラデザが戻ってる/新日本誕生チームが戻ってきた?期待です/どうですか?/僕たちはそこまで…/ドラ逃れられない宿命/たっちレディオあるからみてるのは否めない/成功体験が忘れられない/ステータスとして備わっちゃうと抜けられない/THE BOYS見てます/シーズン3決定/終わらなくてもいい/クイーンズギャンビット/リミテッドシリーズの方がクオリティ高い/むしろ読書にハマってます/原神にハマってます/映画見れたのに…/オクトパストラベラーハマってます/時間が吸い取られました/コロナフリーの収録スタイル/3人ともたってます/田渕君がいつもと違う/立てるだけ立つ/2015年第215回買ってよかったで発表/マイノリティレポートみたい/カッケー/収納爆増/外資系は立ってます/ギターは座ってキーボードだと前のめりに/腰痛の原因に/立つと目の前にキーボードがくるぞ/ニューバランスで歩くの大好き/立つのが負担100→前屈みは180→立つと60ぐらい/座ると死ぬ/メンタルにも悪影響/医者最高だなの回(近日)/坐骨神経痛の兆候/映画も立ってみてます/スタジオとかでも立っちゃう/座ってた記憶がない/今や無限に歩けます/引越しタイミングで椅子いらないし/腰は最初痛い/肩こりも減った/スタバのカウンター席でも立ってます/さぞかし不審でしょう/本は手で持つ/アクリル板より高い/2年後には立ち席増やすだろうぞ/立ち席カフェまとめサイト/スタンディングデスク革命/シェイクシャックにはもうあった/立ち飲みは健康目的じゃないでしょうけど/座りすぎが体に悪いもん/5年後の後追いで2年先どり/ここで負けちゃいけない/5年たって座ってないことが証明/椅子がなくなった時の快適さよ/まだ足痛い/どうぞ座ってください(目障り)/ダンシングフラワーみたい/その場で立ち尽くす人たち仕事用のヨガマット https://amzn.to/3naHpR7/ デラさんが使ってるスタンディングデスク https://amzn.to/3n6iONr <次回予告> 電話で長話でできる? <放送後記> はいどうもデラさんです。スタンディングデスクでも眠くなるときはさすがに一回寝ようってしてたり、不必要なうたた寝を防ぐ効果もありますね。 座ってる時は、現実逃避的にTwitterをダラダラみてる時間もあったけど、立ってる時はコンビニの立ち読み的な感じで最低限読みたいやつだけにして、それも減らせたかも。 あとスタバでは座って仕事しますが、家で立ち仕事する時間を無意識に減らそうとしてるのか、ちょっとでもスタバにいる間に進めようとこれも集中するようになったし。 密度を上げて時間は短くできるようになったはずなんだけど、頭が冴えてるせいか、あれもこれもやりたいことが増えて、なんか密度が高いままパソコンに向かう時間が増えてるような気もする。そろそろやらないことを決める、っていうフェーズかも。 と言いつつ、その増えたものの一つが500回記念の楽曲作り、10周年記念のコミケ出展などの報告です 演奏参加、歌詞募集など諸々はこちらたっちレディオの歌を作ろうwith たっち特設ページは https://note.com/tacchinote/n/n18adbce15e14 10周年記念同人誌は、来年5月のコミケ申し込みは、無事締切を守って提出しました。 当選発表っていつだっけ?またお知らせします。…
へー、歌ってこうやって作るんだー 推奨 spotifyで聞くときはこここから https://open.spotify.com/show/3iGN62RnXdpv5u07GInpEL <聞きどころ> ラジオ配信のコツは?長続きの秘訣は?/無理なくやろう/リスナーは後から/生活に直結するたっちレディオ/ネタはいずれ無くなる/#パねえ/変わっても気にしない/500回記念ソング/構成作家としてはなんかやったかな/コメンテーター/自由なカリスマ/社会派でもある/ブログに切り出し/楽曲は6、7曲/曲先→メロディを確定して楽譜を作る/シンセメロが1ヶ月後ぐらいにできてきます/というわけでパワーワードを組み合わせて歌詞にしてください/チャーシューフットは今?/10年で人間いろいろ変わりますよね/演奏どうしますかね/ミックスエンジニアも含めプレイヤーも募集/費用はクラウドファンディングしましょう/ボーカルどうする?/リスナーから希望のボーカルきく?/蒼樹うめ先生/黒須さん/We are the たっちレディオ/ 歌ものの醍醐味/ポエトリーリーディング的な/CDRかな/匙を投げるのも人生/関われる楽しさ/ たっちレディオの歌を作ろうwith たっち特設ページはこちら https://note.com/tacchinote/n/n18adbce15e14 <次回予告> こらーのびー!立っとれ!いやもう立ってますけど スタンディングデスクの回 <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 500回からはSpotifyでも聴けるようになりました!フォローしておくと来週から自動でお届けします。 https://open.spotify.com/show/3iGN62RnXdpv5u07GInpEL Apple Podcast、Google Podcastも12月中に購読URLをお引越しするかも。 <編集後記> はいどうもデラさんです 楽曲制作の現場っていう感じがしてて面白かったです。異業種の人がいるといつものルーチンも楽しいですよね。最近テレビの人じゃない人と映像作る機会があるんですが、「さすがプロですね」とかチヤホヤされて嬉しいです。クライアントがあっち、お金もらってるのこっちなのにね。たっちレディオ楽曲制作も似たようなもんで皆さんのチヤホヤが命です。応援よろしくお願いします。…
本編 11月12日収録→冒頭の補足説明 11月26日収録→オンエア11月29日 TENETばりに時間の流れが入り乱れてますが、つまり、大事なことなので言葉を尽くしています。 なお、本編はフツオタです。 ・海外移住と結婚を同時に報告 ・内定ゼロで卒業してもいいか Spotifyへのリンクはこちら https://open.spotify.com/show/3iGN62RnXdpv5u07GInpEL?si=v9HJQcicR9ql6cayG2SDFA <聴きどころ> 有観客ライブ/新しいレトロニムだ/韓国海苔/韓国では何て呼ぶの?/韓国でも韓国海苔が味付き?/キンパは韓国海苔だし/韓国には乾いた海苔がない?/パスタって100%デュラムセモリナ以外があるの?/米は品種で分かれてかも/伝えたい情報があります/コロナ/Withnews「ペーパータオルが使用中止は感染対策?→なりません。無いと余計に触る」/世に蔓延る謎対策/一回やったら元に戻せません/「フェイスシールド、あんまり意味ない」/距離が開けられるなら、マスクもいらん/正しい方に合わせよう/さすがに1年経ってるので対策はわかってるはず/デマに踊らせれる人々の気持ちもある程度わかる/ハレー彗星のデマ/不安になってしまう心理は否定できない/一回常識になってしまったこと/信じてた人も変わっていく/常に世界に目を向けよう/海外移住と結婚/俺たちの親はもうしょうがないになってる→急にぶっ壊れた、にはならない/サプライズは良いも悪いもひっくり返る/準備とかお膳立てした方が怪我がない/情報解禁を小出しにする理由/中には届かないものも/親が保守的な可能性/アメリカかぶれ/もしかして日本人には理解してもらえないかも/説得の手間、コストもちゃんと見積り/スタンダードとファンキーのはざま/世間が設定するスタンダード/いいところどりはできない/仕事なくても生きてはいける/だから冒険する/この時期の人たち/注 この3人はドロップアウト組です/メンタルの自由とフィジカルの自由/親なんか知るかよ/コロナで猶予がある/3年はあっという間/やるべきことを決める/アスファルト歩きやすいよね/気になるのは視界に入れてるから/視野が広すぎ/給料以外の魅力/金銭<モチベは罠/王道を外す人を狙う悪いビジネスもある/ちょっと減ってる?/リクルートみたい/歯磨き粉苦手/塩で揉むという生き方/僕使ってませんよ/ 放送で言及してる記事 なぜ「ペーパータオル」が使用中止? コロナ「謎対策」生まれるワケ withnews.jp/article/f0201026004…bx10701qq000021994A 新型コロナ対策 フェイスシールド・マウスシールドってどうなの?(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/sakamotof…201012-00202626/ <次回予告> 500回記念ソングの続報 <放送後記> 田淵です。今回収録は11月12日だったんですが、その後今日に至るまでまた社会の混乱の度合いがあがっちまいましたね。なのでノーテンキなトーンに聞こえてしまうかもしれませんが社会の定点観測がどうなっていようとここ1年近く続く新規感染症時代にやることは変わらないので、今一度きちんと僕の見地でまとめておきますね(個人の見解です) 医療現場などあまり個人的な馴染みがないところは詳しくないので除きますが、基本的な重要事項は役所の決め事やお店が発表する対策というより「自分の行動様式」であって ①マスクをせずに喋ったり歌ったりする人の近くにいかない(2m。特に対面が危険) ②目や鼻など顔全般を不用意に触らない かと思います。それを補助する形で ③人に近づいて喋る時はマスクをする ④換気環境の良いところを選ぶ ⑤こまめな手指消毒をする という事が追加されます。マスクは社会的マナーも含まれるのでつけ外しの衛生的リスクも加味するとずっと付けっぱなしで苦がない人はそれで良いと思います。アクリルシートの意味も同様の補助目的です。マスクも完璧な補助アイテムにはならないし2mというのもあくまで指標なので、あまり大声で喋らないとかなるべく距離を大きく取る癖をつけるという考えの方が良いと思います。 この①〜⑤を踏まえて物事を考えれば外出も旅行も飲食も音楽等エンタメイベントへの参加に対する考え方も割とスマートに整理して行動に移せると思います(行くことを推奨する側にまわる意図ではないです、一応)。それでもあくまで「リスクがそれほど高くならない」というだけなので絶対はありません。行く場所場所でさらに追加で提示されるルールがあるので多少ヘンテコでもそれには従った方が損はないです。 今やり玉にあげられてる「会食」はこの基準で考えると確かに観客が喋らない音楽イベントより危険な環境になる確率が高いと考えられるので今一度周知を徹底しないといけないのですね。飲食店の方もそこを気にしながら対策するのはかなり大変かと思います、お客さんの理解が重要です。 海外ニュースの翻訳ミスとか、アルコールまがいのもので消毒させるとか噴射するとか、とにかく全員検査だとか、外にいる人の数がニュースの見出しになるとか(相関関係はもちろんあると思います)、揺さぶられる情報がかなり多いのでそれを精査するのはかなり大変ですが、基本的なことをしっかり守り続ければきちんと楽しく生きられますので、閉塞感は自分の行動で打破していって欲しいなと思っています。お金も使ったり、困ってる人も助けたりしてほしいです。 くれぐれも人に迷惑はかけないように、ですがあまり勉強してない人からの誹謗は無視するしかないです(その人を否定してもいけません)。 これを端的に伝えないとわかってくれない人が多いのでお役所的発表は結果「距離」だ「マスク」だ「家出るな」というまとめになるのかな思います。それだと本筋が逆にわからなくなっている人もいるかと思うので、まとめてみました。 繰り返しますが個人の見解に過ぎないし専門家でない素人なので詳しくは感染症に関するプロの専門家の本や記事を読むことをおすすめします。 発言に間違いがあることがわかれば適宜訂正していきます。 では、来週もまたたっちレディオでお会いしましょう。 <編集後記> はいどうもデラさんです どうも第3波ってやつですねぇ。来週都内で収録あるんだよなぁ。 さて、本編では、内定なくてもいいじゃんとか軽くいってますが、我々は「大多数の若者」ではないので、それこそ取り扱いご注意です。…
チェーン店舐めてたという反省を強がっています リスナーからの情報提供も盛り沢山 推奨 spotifyで聞くときはこここから https://open.spotify.com/show/3iGN62RnXdpv5u07GInpEL <聞きどころ> ややこしい話はまた来週/政治家とかそういうやつ/草の根から世界をよくしよう/チェーン店なめてた情報のお裾分け/ケンタッキー健康法byジェーン・スー/なんかパサパサしてる思い出/うまい/時代に合わせてアップデートしてるのでは?/おやつがわりにケンタッキー/炭水化物よりはいいか/ファミマのブラックコーヒー/うまい/色々メールが来てます/コンビニ系/ローソン「大麦パン」/ファミマ「チョコレートパウンドケーキ」/セブン「塩サバ」/松屋「ゴロっとチキンカレー」/吉野家「小盛り」/サイゼリヤ「ワイン」/スシロー「カニ味噌ラーメン」/くら寿司「ブロッコリーサラダ」/マックのドライブスルー/大戸屋 早出しが苦手/和食さと「にぎやかエビ天丼」/国道沿いのチェーン店が盲点/しゃぶ葉/ととや寿司/シズラー/箱根そば「天ぷらそば」/普通にうめー/丸亀製麺「親子丼」/カンブリア宮殿で見たんだけど/ZARA「オンラインショッピング」/丸亀「鶏タルタル」/大戸屋「一口カレー」/日高屋「海老の香りがすごいラーメン」/セブン「金の食パン」/高級食パン自体がうまい/「プレミアムゴールド」シリーズ「/サイゼリヤ「アロスティチーニ」/びっくりドンキー「つぶつぶいちごみるく」/牛角「カルビ専用ご飯」/昔、味濃いなと/牛角アイス/黒蜜きな粉アイス/すかいらーく大量閉店/オフィスとかなくても良くなっている?/スパイラルが始まる/余剰のお金で生きてる我々/チェーン店、うまいこれでいい!/まるちゃんのごっつ盛り「ワンタン煮干し」/安かろう悪かろうではない/今ものその印象ですか?/ <次回予告> 海外移住、結婚、就職、、人生の岐路にたつふつおた <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 501回からはSpotifyでも聴けるようになりました!フォローしておくと来週から自動でお届けします。 https://open.spotify.com/show/3iGN62RnXdpv5u07GInpEL Apple Podcast、Google Podcastも12月中に購読URLをお引越しするかも。 <編集後記> はいどうもデラさんです。 チェーン店 いいですよね。旅行に行った先では、ローカルチェーン店に一回は行ってると思います。静岡の「さわやか」とか、函館の「ラッキーピエロ」とか。あれ、他になんかあったっけ? 年末年始に西日本と九州のドラクエお土産をあちこち行く予定なので調べとこう。 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yoppy/4592…
500回を通常営業でお届けしたことにむしろ感慨を覚えるイツメンの近況報告です <聞きどころ> あれ500回だった?/10周年はちゃんとします/500回記念ソング作ろう中間報告/たっちがプロの会話をしています/誰が歌うのか?/某バンドのSくん/歌オーディション/歌詞報告/レイニーデイ/人はいつか死ぬ/料理しないと死ぬ/◯◯殺したい/俺向けじゃない/わかっちゃったかもしれない/名探偵田代/風呂あったかい/語彙力/これでできるの?/歌詞も書いてもらうとか?/添削をやってもらう/ワード盛り込み/締め切りは502回(11月22日)/504回に新展開(12月6日)/同人誌を作ります(10周年)/暮らしとともにやってる/10%使った/楽になってる/まぁまぁ多忙です/忙しさの正体(近日)/新しい仕事のせい<元からやってた仕事のせい?/だんだんカロリーが高くなる/取材が増えるとか/簡単に捌けてたのにな/ある意味うまくいってるから/引き継ぎを前提としてない/趣味のラジオ切れば良くない?/健康を害するぐらいならボリュームを減らすとか/できるはできる/準備の時間が減りそう/クオリティに直結/Twitterで結婚報告/意外な効果/金沢引っ越し/カニのニュースしかないのか/食に全振り/タラバガニじゃなくてズワイガニでした/加能カニって名付けてます/香箱ガニ/エンタメ/間違ってるものを正していかないと。。/政治家が見えてきた/フェイクニュース/ちょっと色々考えてます/10周年はイベントかな/たっちレディオと桜を見る会?/4月はどうなってるかねぇ/元に戻すことはない/コロナは最終兵器じゃない/人類は賢くなった/アセンション/ <次回予告> これ舐めてた、、チェーン店を再発見 <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 501回からはSpotifyでも聴けるようになりました!フォローしておくと来週から自動でお届けします。 https://open.spotify.com/show/3iGN62RnXdpv5u07GInpEL Apple Podcast、Google Podcastも12月中に購読URLをお引越しするかも。 <編集後記> はいどうもデラさんです。 カニのニュースばっかりっていってますが、カニの名前もうろ覚えでした。 ズワイガニが解禁になってます。…
た
たっちレディオ


TENET感想回! 第498回を聴くときはここをクリック! <聞きどころ> 500回間近/記念ソング/パワーワード大募集/楽曲も募集/たっちが監督・仕上げ/完成はいつ?/詳細はblog、Twitterで/益子さん/久しぶり感/フリーはどうだった?/全部オンライン&リアルタイム/せーのでみ始める「みんなの映画部」/映画体験/IMAXという撮影技法/ダークナイトから使ってました/ノーラン映画でTENETオープニング/「第3次世界大戦を防げ」超絶単純というプロット/めちゃくちゃ面白かったのです/3回見たのよ/1回目の感想/わからない・面白い/映画わかった?/30%〜半分/「考えるな感じろ」的なフラグ/時間軸じゃなくて/見せる気ないだろ/定期的に「わからなくていいのよ」/「あ(察し)」/解説スタート/「メメント」の頃からそうでした/「プレステージ」もわからなさはミステリー/最近は違う/スパイ映画のワクワク/ぼくがかんがえたさいきょうのSF映画/読解が必要っぽい→YouTubeに/これはマッドマックス怒りのデスロードでは・・?/2回目はわかる・面白い/3回目はストーリーを見るために非IMAX/見れる時期だから深堀/次回は複数回エンタメの是非について/映画体験、映画ならではの楽しさが詰まってる/映画館行かないと映画って見ないわ/街に出たら景色が変わる、とか/1分あたり1億の映像が均一大人料金/高い時計をつけられる楽しさ/宣伝とかギャラに消える場合もあるけどね/また新しいことやるな/「インセプション」雪山シーンなげえ/「インターステラー」焼畑なげえ/マイケル・ケインが意味ありげすぎる/いいスーツ着なよ=装備しないと意味ないねの通行人/忘れるぐらい展開早い/チマチマの移動いる?/突っ込みどころをスルーして/キャットすごい/191cm/エリザベス・デビッチ(デベッキ?)/ちんちくりんのセイター/独占欲の説得力ある9等身/ちょっとエモーションすぎない?/壮大なSFに対するセカイ系キャラ/ノーランキャラのモチベ理解できない/最終的に設定よりキャラ/逆再生で一丁上がり/逆再生映像は新しくないのにかっこよく見せる/逆再生演技をさせる変態/感情が呼び起こされる/「メッセージ」バカウケみたいな宇宙船/宇宙人の言葉を解読する映画/宇宙人の言葉がわかると宇宙人の時系列感覚がわかる/時系列がぐちゃぐちゃってこういうことか/人TENETは宇宙人の言葉/プロタゴニスト=主役/運命論・決定論がコア/親殺しのパラドックス/どっちとも取れるまま進める/パラドックスを許せちゃう/「ドラえもん」タイムパトロールは過去かえるな/並列?/わかった?わからない?の知識マウンティング/みんなわからないから大丈夫よ/「1回でわからない」がみんな平等/「キックアス」の主役の人です、あの最後の隊長/この時代に何回も・解説、見たくなくなる作品の特異さについて/ <次回予告> 一回でわからなくてもいいのはわかったけどそれでいいの?問題 <レディオからのお知らせ> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 現時点で唯一の公式販売物、なんてこったリンゴ好評発売中! <編集後記> はいどうもデラさんです。収録に立ち会えませんでしたが、収録終わってから2時間ほどアフタートークに参加できたので、大体満足です。 さてサロンは500回記念企画は「たっちレディオソングを作ろうwith たっち」です! 歌詞と曲の募集が始まりました!あと、それに伴い 過去回全部期間限定無料公開中 ! 詳しくはこちらで! https://note.com/tacchinote/n/n204d6da425b6…
Willkommen auf Player FM!
Player FM scannt gerade das Web nach Podcasts mit hoher Qualität, die du genießen kannst. Es ist die beste Podcast-App und funktioniert auf Android, iPhone und im Web. Melde dich an, um Abos geräteübergreifend zu synchronisieren.